大根 | 3~4cm幅 | もち | 4個 |
にんじん | 1/3本 | 醤油 | 小さじ1 |
鶏もも肉 | 1/2個 | 塩 | 小さじ1/2 |
しいたけ | 2個 | ゆず | 3~4切れ |
みょうが | 1個 |
![]() |
大根とにんじんは、いちょう切りにします。いちょう切りとは、円形を1/4にカットしてから薄切りにすることです。 |
![]() |
しいたけは1/4に切ります。軸の部分も細かく切って使います。 |
![]() |
みょうがは半月切りにします。半月切りとは、円形を半分に切ってから薄切りにすることです。 |
![]() |
ゆずの皮を1~2cm四方に3~4枚切り取って、みじん切りにします。 |
![]() |
鶏もも肉を一口サイズに切ります。 |
![]() |
鍋にお椀4杯分の水を入れます。こうすると丁度4人分の水を入れることができます。 |
![]() |
鍋を火にかけて沸騰させたら、中火にして、鶏肉を入れます。 鶏肉にはよく火を通し、アクが出たらお玉で取ります。 |
![]() |
大根、にんじんを入れて3分ほど煮ます。大根やにんじんは根菜で火が通りにくいので、他の野菜よりも先に煮ます。 |
![]() |
しいたけ、みょうが、ゆずを入れます。お玉で軽く混ぜたら、醤油と塩を入れて味を調えます。 |
![]() |
弱火で2~3分煮たら、お雑煮の完成です。 お好みで三つ葉などを浮かべると、彩りがよくなります。 |